
結婚が嫌だと思う男性の意見
経済的に負担が大きい
月の手取りは20万円ほど。片道1時間の通勤を考え、勤務先近くでの1人暮らしも考えた。だが、家賃が高くて借りられない。身長も高く優しい印象を受けるが、恋愛に踏み出そうとはしない。まして結婚となると……。「経済的に女性を養っていく自信がないんです」
お金が勿体無い
「3組に1組が離婚する昨今、結婚への夢や憧れよりも、将来のリスクを少なくしようとした結果、コスパを重視するようになっている。結婚しても離婚しても、お金はかかりますから」
恋愛や結婚を「コスパ悪い」と避ける男子増加 「日本が終わっていく予感」の声も | ニコニコニュース
「共働きじゃなかったら、ニートを一人無償で養うようなもんだし、子供が生まれればニートを二人養うようなもん。コスパ悪い。と考える人がいてもおかしくはない」
「結婚するとなると、広いところに越さないといけないし、生活用品も食費も増える。はたしてそのメリットがあるかということです」
時間が勿体ない
この2年間で、知人の紹介などで6人の女性とデートした。だが、いずれも一度きり。
「どの人もピンとこなかった。忙しい時間をやりくりしてまで、また会いたいと思いませんでした」
周りが上手くいっていない
同窓会のたびに離婚歴が増える同級生、20年以上うまくいっていたのに別れた人、子どものために仕方なく一緒にいる夫婦、つまり離婚予備軍。
結婚してもATMになるだけだとか、結婚はハイリスク・ノーリターンだと言う人もいます。
理想が高い
アキラさんが結婚相手の女性に求める条件は、30代前半、早慶以上の学歴、できれば年収1千万円以上で、同業の医者だとベスト。こうしたスペックに加え、「結婚相談所の登録情報ではわからない条件」も外せない。いつも笑顔で穏やかで、場の空気を読める賢さがあること。
「誰に紹介しても自慢できるような、人間関係をソツなくこなせる女性が理想です」
逆に結婚したいと思う男性の意見
高齢になって後悔をしたくない(寂しくなりたくない)
お金や愛情を前面に出し過ぎなければ 、普通の結婚生活はできます。何年もすると初々しい愛情は消えていきますが、よほどのことがない限り、相手の存在意義を否定する夫婦はいないでしょう。
結婚に対する価値観が変わってきている
「今の若者は個性重視の教育の影響もあって、理想は一つじゃないと教えられて育ってきた。不況もあり、将来の希望を抱いていないというのも特徴の一つだ。結婚が一番正しいという価値観は相対的に低くなり、損得で恋愛や結婚を考えるようになっている。特に東京は地方と違って、多様なライフスタイルができるため、この傾向が強い」
海外では結婚しないのは当たり前?
海外は婚外子(結婚しないで子供を生む)の割合が多い
次に、各国の婚外子の割合を比較したグラフを見てください。フランスとスウェーデンでは、2人に1人が婚外子です。
これからの結婚のあり方とは?
経済的な負担や将来性の不安もあり、昔の日本の結婚に対する価値観とは変化してきているようです。結婚はコスパが悪いなどと言われないようにする為にも、女性は養ってもらうという感覚を捨てる必要があるかもしれません。また、結婚に対する考え方も変化してきており、結婚という籍をいれなくても一緒に子供を育てるような形など、結婚をしない生き方というのも増えてくるかもしれません。
占いステーション内関連コンテンツ
占いステーションでは、さまざまなジャンルの占いや診断を提供をしています。
結婚診断
└彼氏の結婚相手適正診断